淋病とは

淋菌感染症(淋病)とは、淋菌といわれる菌が原因となって発症します。
主に男性では尿道炎、女性では子宮頸管炎を起こす性感染症です。性行為などによって感染する可能性が高いです。また、感染率は約30%と他の性病よりも高く、同時にクラミジアにも感染している場合もあります。
近年ではオーラルセックスによって咽頭に感染し、口から口、口から性器、性器から性器と感染していくこともあるため、自覚症状がないこともあり、知らないうちに感染していたということもあります。
 

淋病の症状

淋病にかかると、男性は尿道、女性は子宮頸管に症状が現れます。
詳細な症状として、男性は尿道から尿道炎、精巣上体炎(副睾丸炎)の症状があります。尿道のかゆみや不快感から激しい排尿痛、尿道からの膿、発熱や激しい痛みが現れます。尿道からの膿は白色、黄色、緑色のような色で粘りがあるのも特徴です。

精巣上体炎では、陰嚢部分が激しく痛むことがあり、治療した後に無精子症などになることもあります。
女性の場合は、子宮入口の管である子宮頸管に感染した後、子宮頸管炎を起こします。その後、腹膣内に侵入していき、骨盤内にて様々な症状を起こしていきます。
主な症状として、おりものが増加し、不正出血があります。また、下腹部の痛みや性行為の時に痛みを感じることもあります。女性の場合は症状が出にくいと言われているため、治療が遅れることもあります。 感染したままの状態になると妊娠時に子宮外妊娠や不妊症などの原因にもなってきます。

淋病の検査・診断

淋病への発症は主に性行為から2~7日後には検査結果が出てくるため、1週間後位を目安に検査をすることがおすすめです。
病院での検査内容は綿棒でのどや尿道、膣分泌物を擦って採取し、培養する培養検査と、同じように綿棒でのどや尿道、膣分泌物を擦って採取しスライドグラスを顕微鏡で確かめる顕微鏡検査があります。

検査をする場合、病院などで検査をすることが最も適切な結果を得られますが、なかなか気軽に行きにくいという方に、性病の匿名の検査キットなども販売していますので、そちらでの検査も淋病にかかっているかどうかの判断材料になります。

病院では、性病科や感染症内科などがある病院か、男性なら泌尿器科、女性なら産婦人科や婦人科でも検査・治療を行っていますので、淋病の疑いがある場合は病院を受診してください。

淋病の治療

淋病は早期に発見し、適切な治療を受ければ比較的早く、簡単に完治させることができる病気でもあります。
しかし、時機を失したり、間違えた治療方法だと、なかかなか治しづらくなってしまう事もあります。そのため、早めの対応が必要になります。また、淋病になった際、パートナーがいる場合は、同時に治療しなければ治療する意味がなくなってしまうため、パートナーとの同時治療することがより早く完治するために必要な事になります。

治療方法として、近年では、経口薬ではなく注射での治療が早く淋病に効くということもあり、多くの病院で注射薬での治療が行われています。以前では1週間ほど抗生物質を飲むことが治療となっていましたが、近年では抗生物質が効かない耐性菌が増えてきているため、抗生物質での治療は完治するのが難しい病気にもなっています。そのため、早期に注射薬での治療をすることが淋病を治療するのにより効果的になっています。

初診の方専用予約フォーム